マンション総合コンサルタントマンション総合コンサルタント

マンション管理組合 理事になったら読む本(管理組合の豆知識)

「自分のため」に役割を果たすことが「みんなのため」になる

2017年2月9日|投稿者:翔設計スタッフ (78)

いままで管理組合および理事の皆様とコンサルタントの立場で接してきてわかってきたことがひとつあります。組合活動が円滑にまわっている、あるいは理事の方々が楽しんで組合活動を行っている理事会の多くにおいて、参加している理事は自 […]

もっと見る

理事になったら何からはじめればよい?⑥住民の自主性を育てる

2017年2月3日|投稿者:翔設計スタッフ (78)

理事会は住民の楽しいマンション生活の実現を目的として管理・運営の仕組みづくりを検討していくものです。そして、理事会の掲げた目的や目標を住民と共有していくことです。 そのために必要なことは「自主性」です。 あるマンションの […]

もっと見る

理事になったら何からはじめればよい?⑤管理会社を活かす

2017年1月27日|投稿者:翔設計スタッフ (78)

先に、理事会がチェック機能に専念するのもひとつの方法だと書きました。その際に頼りになる存在が管理会社です。管理会社は、管理組合が責任を持つべきマンション管理の実務を委託され、遂行するプロフェッショナルです。 管理会社を活 […]

もっと見る

理事になったら何からはじめればよい?④外部の専門家を活用する

2017年1月20日|投稿者:翔設計スタッフ (78)

理事会の仕事は忙しく、理事になったとたんに多くの時間を取られてしまうのではないかと心配される方がいます。ところが「忙しすぎる」という理事会の場合、得てして自分たちで多くの作業を抱え込んでしまっているケースが見受けられるの […]

もっと見る

理事になったら何からはじめればよい?③目的を決めて、年間スケジュールをつくる

2017年1月13日|投稿者:翔設計スタッフ (78)

理事会の業務には、共用部分の環境整備や管理といった日常的な事柄から、年次総会に向けた各種議案まとめといった1年単位での作業、大規模修繕など数年にまたがるものまでが含まれます。つまり、どのタイミングで理事になるかによって、 […]

もっと見る

理事になったら何からはじめればよい?②業務の分担を決める

2017年1月6日|投稿者:翔設計スタッフ (78)

マンション管理組合では総会が最高の意思決定機関です。ただし定期総会(通常総会)は年1回しか開催されませんし、事前に管理組合員に通知された議案についてしか決議することができません。 日常的な運営管理に加え、総会に向けた議案 […]

もっと見る

理事になったら何からはじめればよい?①マンションの全ぼうを理事会メンバーで共有する

2016年12月16日|投稿者:翔設計スタッフ (78)

理事になったら、管理組合の現状把握からはじめましょう。 それまでは特別な知識もないまま突然理事に就任することも少なくありません。大規模な団地やマンションでは、行ったこともない別の棟や踏み込んだことのない敷地も含め、”全体 […]

もっと見る

耐震診断と防災検証に求められることとは?③地震に対する準備と防災

2016年11月25日|投稿者:翔設計スタッフ (78)

建物は壊れるということを理解し、そのうえで安全を確保するのであれば手法はあります。たとえば火災を発生させないような対策、落下物による人的被害の防止、建物の部分崩落の可能性のある部位の部分補強、部屋に閉じ込められないような […]

もっと見る

耐震診断と防災検証に求められることとは?②耐震補強工事の課題

2016年11月18日|投稿者:翔設計スタッフ (78)

耐震補強工事にはまだまだ課題が多いのが現実です。ひとつには現状ではマンションの耐震補強工事に対する補助金は決して多くありません。しかもその補助金は指定された基準を満たすことを前提としたもので、マンションの補強に対してはあ […]

もっと見る

耐震診断と防災検証に求められることとは?①耐震診断への誤解

2016年11月11日|投稿者:翔設計スタッフ (78)

東日本大震災のような大規模災害が契機となり、マンションからも耐震診断の問い合わせや、災害対策としての調査依頼が増えています。いうまでもなく安全はマンションにとって最重要事項のひとつですから、それ自体は良いことなのですが、 […]

もっと見る

2023年6月

« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
管理組合の豆知識タグ
10% Web会議 コンサルタント シーリング工事 プロジェクトチーム マンションコンサルタント マンションストック マンション管理組合 理事になったら読む本 マンション管理適正評価制度 修繕委員会 修繕委員会の立ち上げ 修繕工事 劣化 外壁劣化補修工事 大規模修繕工事 将来計画 工事監理 工事費 建替え 引渡し 引継ぎ 新理事 消費税 消費税10% 消費税率 特定緊急輸送道路沿道建物 管理会社方式 管理計画認定制度 築30年 築80年 給排水設備 設備調査 設計施工方式 設計業務委託費 設計監理方式 請負代金 配管 鉄部塗装工事 長期修繕計画 防水工事 顔認証 8%