マンション総合コンサルタントマンション総合コンサルタント

大規模修繕工事の原則は?①「公平」「透明」「合理」3つの原則(管理組合の豆知識)

2016年7月8日|管理組合の豆知識カテゴリ:|管理組合の豆知識タグ:|投稿者:翔設計スタッフ (78)

理事として大規模修繕工事に取り組む場合の基本原則について取り上げます。記述はすべて常識的なことばかりですが、そのために意外とおざなりにされていることも多く、ひいては大規模修繕工事が失敗する要因ともなりかねないものばかりです。ぜひ何度でも、確認を怠らないようすべきでしょう。

数多くの大規模修繕工事にコンサルタントの経験から言うと、大規模修繕を進める上でどんなケースにも当てはまる原則は「公平」「透明」「合理」です。常にこの3原則を忘れることなく、何か迷うような事態が発生した場合には、この原則に戻ることをお勧めします。

円陣で打ち合わせするミニチュア人形

理事として大規模修繕工事に取り込む際の基本原則とは?

では、3つそれぞれについて、もう少し詳しく説明します。

1.「公平」(管理組合員全員の公平)

大規模修繕工事の結果は管理組合員全員に公平でなくてはなりません。その基本にあるのは、管理組合の共有財産である修繕積立金は、その全員に対して公平に使われるべきという大原則です。そう聞けば誰もが納得する内容ですから、実施も簡単そうに思えます。ところが実際には、この「全員に公平」というのは意外に難しいものなのです。大規模修繕工事に関して発生するクレームには、この「公平」についての問題が少なくありません。

2.「透明」(情報の共有と管理)

大規模修繕工事を進める場合、それに関する多くの情報を公開・伝達することが理事会の大切な業務となってきます。ともすると執行機関である理事会だけで進めてしまいがちですが、実は情報を住民にわかりやすく伝えることが大規模修繕工事における成功の鍵といえます。

広報活動が非常に大切な仕事であることを、しっかりと意識してもらいたいのです。大規模修繕工事を順調に進めているマンションの多くには、理事会が広報活動を的確に行っているという共通点があります。「情報を伝える」というと簡単に思えるかもしれませんが、注意しなければならないのは、一般的な住民は建物の修繕に関して特別知識があるわけではないという点です。わかりやすく内容を整理して伝達することが必要ですが、これはなかなか難しいことでもあります。知識のない人にもわかりやすく伝えようとする努力を優先していくことで、大規模修繕工事はスムーズに進行します。

3.「合理」(無駄を排除し費用対効果を高める)

繰り返しになりますが、修繕積立金は管理組合員全員の共有財産です。だからこそ、無駄なく有効に使うことが求められます。単に安価であれば良いというわけではなく、もっとも有効なお金の使い方を考えなければなりません。

実際、専門のコンサルタントにとっても、この「合理性の追求」は一番難しい点です。修繕にやりすぎはありません。あれもやったほうがいい、これもやったほうがいいと、さまざまな部分の修繕が盛りだくさんになるのが通常です。しかし積立金は限られていますから、取捨選択をしなければなりません。技術的な部分では、やるべきものは比較的簡単に決定できます。その次の段階にあたる、やらなくてもいいもの、やらないもの、先延ばしにするものを決めることこそが難しいのです。そこでは合理的な判断を下すことが理事会に求められているといえるでしょう。

本記事は、貴船美彦著作「マンション管理組合 理事になったら読む本」(幻冬舎2014年)から内容を抜粋して掲載しております。

つづく・・・

関連リンク

管理組合の豆知識タグ
10% Web会議 コンサルタント シーリング工事 プロジェクトチーム マンションコンサルタント マンションストック マンション管理組合 理事になったら読む本 マンション管理適正評価制度 修繕委員会 修繕委員会の立ち上げ 修繕工事 劣化 外壁劣化補修工事 大規模修繕工事 将来計画 工事監理 工事費 建替え 引渡し 引継ぎ 新理事 消費税 消費税10% 消費税率 特定緊急輸送道路沿道建物 管理会社方式 管理計画認定制度 築30年 築80年 給排水設備 設備調査 設計施工方式 設計業務委託費 設計監理方式 請負代金 配管 鉄部塗装工事 長期修繕計画 防水工事 顔認証 8%

会社概要

株式会社翔設計

本社
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-24-15鈴福ビル
TEL:03-5410-2525(代)

西日本支社:大阪事務所
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋 2-5-25 若杉グランドビル
TEL:06-7777-9666 

広島事務所
〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-23岡重ビル7F
TEL:082-249-3353