マンション総合コンサルタントマンション総合コンサルタント

初めての大規模修繕工事(築10年から15年)のポイントは?③大規模修繕工事でマンション共同体を変える(管理組合の豆知識)

2016年9月9日|管理組合の豆知識カテゴリ:|管理組合の豆知識タグ:|投稿者:翔設計スタッフ (78)

1回目の大規模修繕工事が、管理組合として初めて全メンバーで臨むビッグイベントになるというケースは、多くのマンションに共通したものでしょう。

階段室のポスト周り before

階段室のポスト周り before

↓↓↓

階段室のポスト周り after

階段室のポスト周り after 壁がきれいになるだけでも、印象はずいぶんと変わります

それまでマンション全体にはなかなか意識が向かなかった住民たちを、ひとつの目的のためにまとめられるかどうかが、大規模修繕工事の成否に大きくかかわってくるのです。それは、全員が自分たちの資産を守ることや、共同体として同じ事業を成し遂げることに関心を持つことともいえます。このハードルを越えることで、マンション管理組合は能動的に動き出すはずです。実際、このビッグイベントを利用してマンション共同体というコミュニティを強化できれば、マンションそのものの未来が変わるのです。

つまり、1回目の大規模修繕というこの機会に住民全員を巻き込む仕掛けをつくることこそ、理事会が担うべきもっとも大きな役割です。なぜなら修繕計画や修繕工事だけであれば、設計コンサルタントや工事会社に委託し、請け負わせさえすれば進められますが、管理組合全体を巻き込むことは理事会にしかできないことだからです。その度合いは理事会のエネルギーの掛け方次第となります。

たとえば、理事会がマンションに関してのさまざまなことを知ることからはじめたように、その知識を管理組合全体の知識に波及することができれば、管理組合は相当にレベルアップします。 具体的な一例として、理事会が修繕計画から工事完了まで、なるべくたくさんの情報をマンション全体に発信し、住民の意見の受け皿となる方法などがあります。さらに諮問機関の修繕委員会を設置して技術的な検討を行うようにすることで、理事会はより管理組合に向けた広報活動にエネルギーを割くことが可能になります。

また、多くの居住者に関心を持ってもらうためには、あえて全員が興味を示すような改善工事箇所を計画に盛り込むことも有効です。工事の内容は大掛かりなものである必要はありません。ほんの少しの改善でも十分です。マンションのエントランスであれば壁紙を少しきれいなものにしたり照明をおしゃれなものに変えるなどでも、十分な変化を伝えられ興味を持ってもらうことができます。

本記事は、貴船美彦著作「マンション管理組合 理事になったら読む本」(幻冬舎2014年)から内容を抜粋して掲載しております。

つづく・・・

Q.初めての大規模修繕工事(築10年から15年)のポイントは?

①関心を持って取り組むが吉
②自分たちのマンションを知って目的を整理する
③大規模修繕工事でマンション共同体を変える
④「大規模修繕工事はいいものだ」という共通体験のために
⑤積立金はなるべく温存する

お問合わフォーム

    プライバシーポリシー (個人情報保護について)▼

    1. 個人の権利の尊重

      当グループは、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示・訂正・削除を求められたときは、合理的な期間内に、妥当な範囲内でこれに応じます。

    2. 個人情報の第三者への提供

      当グループでは、原則として利用者からお預かりした個人情報を法律の定める範囲外で利用者からの事前の同意なく第三者に開示・販売・提供することは絶対にありません。

      取得した個人情報を、警察、検察、裁判所等の公的機関より、法律に基づく正式な情報開示の要請があった場合には、開示することがあります。

      また、財産、権利の保護および人命に対する明白かつ現在の危険やその他緊急の必要性がある場合には、個人情報を開示することがあります。この場合、当グループは何らの責任も負わないものとします。

    3. 個人情報の利用目的

      当グループでは、取得した個人情報をご質問等への回答、および当グループからの情報提供(広告を含む)に利用いたします。

    4. 情報の変更・削除

      頂いた情報の変更・削除につきましては、info@sho-sekkei.co.jpもしくは電話03-5410-2525までご連絡ください。

    5. reCAPTCHAとGoogle

      このサイトのフォームはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています GoogleプライバシーポリシーGoogle利用規約が適用されます。

    ・項目

    必須

    複数チェック可能

    無料:ご相談・お問合せ無料:お見積もり無料:資料請求無料:出張勉強会無料:マンプロ会員申込

    ・コンサルティング項目

    必須

    複数チェック可能

    大規模修繕給水・排水設備修繕長期修繕計画作成水害対策マンション総合力調査管理計画認定制度長寿命化その他

    ・住所※資料請求、書籍、無料出張勉強会の場合は必須

    ・管理組合名

    ・役職

    ・お名前

    必須

    ・電話

    ・E-Mail

    必須

    ・お問合せ内容

    ・ご連絡方法

    必須

    メールお電話

    ・メールマガジン登録

    必須

    登録する登録しない


    関連リンク

    管理組合の豆知識タグ
    10% Web会議 コンサルタント シーリング工事 プロジェクトチーム マンションコンサルタント マンションストック マンション管理組合 理事になったら読む本 マンション管理適正評価制度 修繕委員会 修繕委員会の立ち上げ 修繕工事 劣化 外壁劣化補修工事 大規模修繕工事 将来計画 工事監理 工事費 建替え 引渡し 引継ぎ 新理事 消費税 消費税10% 消費税率 特定緊急輸送道路沿道建物 管理会社方式 管理計画認定制度 築30年 築80年 給排水設備 設備調査 設計施工方式 設計業務委託費 設計監理方式 請負代金 配管 鉄部塗装工事 長期修繕計画 防水工事 顔認証 8%

    募集中セミナー情報

    会社概要

    株式会社翔設計

    本社
    〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-24-15鈴福ビル
    TEL:03-5410-2525(代)

    西日本支社:大阪事務所
    〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋 2-5-25 若杉グランドビル
    TEL:06-7777-9666 

    広島事務所
    〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-23岡重ビル7F
    TEL:082-249-3353