マンション総合コンサルタントマンション総合コンサルタント

毎日の不便を解消して、もっと快適にすることはできますか?(管理組合の豆知識)

2019年2月28日|管理組合の豆知識カテゴリ:|投稿者:翔設計スタッフ (78)

改修サルタント事業部 開発室の中原です。
先日、某マンション様にて、大規模修繕工事のお引渡しがありました。

こちらのマンション様では、大規模修繕工事にあわせて様々な改良改善工事を実施されました。
その中から他のマンションの方々にも参考になりそうな事例を2つご紹介いたします。

■共用部ガラス扉の自動扉化
共用部のガラス扉を自動扉化する際には、扉の横にどれだけスペースがあるか、ということに注意が必要です。
一般的に自動扉は横にスライドして開きますので、扉と同じ横幅の戸袋が必要になります。
今回の場合は、既存のガラス扉は観音開きになっており、扉の横に戸袋部分の確保が出来ない場所でした。

そこで、1枚の扉が動くのではなく、ガラス扉を分割してスライドする自動扉を採用し、コンクリート躯体の間口を変更することなく、開口幅を確保しました。

■外部階段への屋根追加
駐車場の外部階段部分に屋根が無く、傘をさしにくい場所だっため、雨の日には濡れてしまう造りでした。

そこで、今回の大規模修繕で階段部分に屋根を追加し、ちゃんと傘をさせるところまで濡れないようにしました。

このように、設計時の仕様が必ずしも適切とは言えない部分においては大規模修繕工事の際に改良改善を実施して「もっと快適に」することも重要なポイントだと思います。

単なるお化粧直し的な修繕工事だけではなくこのようなことも検討する大規模修繕のほうが楽しそうだと思いませんか?

※改良改善項目は工事金額の確保だけでなく、法令の遵守が必要です。管理組合様のご要望が実現できない場合もございますのでご注意ください。

関連リンク

管理組合の豆知識タグ
10% Web会議 コンサルタント シーリング工事 プロジェクトチーム マンションコンサルタント マンションストック マンション管理組合 理事になったら読む本 マンション管理適正評価制度 修繕委員会 修繕委員会の立ち上げ 修繕工事 劣化 外壁劣化補修工事 大規模修繕工事 将来計画 工事監理 工事費 建替え 引渡し 引継ぎ 新理事 消費税 消費税10% 消費税率 特定緊急輸送道路沿道建物 管理会社方式 管理計画認定制度 築30年 築80年 給排水設備 設備調査 設計施工方式 設計業務委託費 設計監理方式 請負代金 配管 鉄部塗装工事 長期修繕計画 防水工事 顔認証 8%

募集中セミナー情報

会社概要

株式会社翔設計

本社
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-24-15鈴福ビル
TEL:03-5410-2525(代)

西日本支社:大阪事務所
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋 2-5-25 若杉グランドビル
TEL:06-7777-9666 

広島事務所
〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-23岡重ビル7F
TEL:082-249-3353