マンション総合コンサルタントマンション総合コンサルタント

「第2部:マンション設備を考える」マンプロWEBセミナーのご報告(管理組合の豆知識)

2021年1月22日|管理組合の豆知識カテゴリ:, , |投稿者:翔設計スタッフ (78)

前回に引き続き「第33回マンプロセミナー:マンション管理組合のIT化(6月)」として初めてWEBセミナー(ウェビナー)を行った報告の、第2部をご紹介します。

キュービクル

以下のテーマでお話をさせていただきました。

 

第1部:マンション管理組合運営のIT化
第2部:マンション設備を考える

当ページでは第2部についてご紹介します。

 

第2部:マンション設備を考える

第2部では「マンション設備を考える」という内容で、マンションにある給排水・給湯設備、特に今回は電気設備に焦点をおいてお話をさせて頂きました。

近年、大型台風やゲリラ豪雨によってマンション内の様々な機器が全停止に陥るという報道もたくさん目にするようになりました。
マンションの下層階にある借室変電室やキュービクル内の変圧器が浸水することで強電(高圧の電気)共有が停止することから発生しています。これらは復旧までに時間と費用を要することから、ハザードマップを確認の上、浸水対策の検討が必要です。

もう少し身近な電気設備としては、インターホン設備です。
近年のインターホン設備は、エントランスのオートロックから各居室内・玄関前、さらには管理室と連携していることが多く、また火災やガス漏れの非常通報という機能が付加されている場合があるため、故障に気づいた時には既に手遅れです。
マンションの設備の改修方針としては「予防保全(事故や故障を防ぐことを目的として計画的に行う修繕)」と「事後保全(事故や故障がおきた後に行う修繕)」の2つがありますが、インターホンに関しては非常時に正常に動かなければ意味がないため予防保全を勧めております。

【頂いた質問と回答(抜粋)】

Q1 共用部のインフラ関係の寿命を教えてほしい。

A1 各設備を構築する部材によって耐用年数が異なりますが、幹線・配線関係に限定するのであれば、凡そ30年と言われています

 

Q2  専有部の設備で換気設備からの排気管や弱電配線があるが、これは共用設備ですか?

A2 下記は一般的なマンションで標準管理規約に則した見解です。

・換気設備
専有部の3D図上で紹介した換気設備(各戸の換気ファン・排気管)は、各戸内で完結するシステムのため、専有部に該当します。
※マンションの特徴に応じて、組合として対応すべき範囲が異なる設備であるため、有識者へ相談することを推奨します。

・電気設備
各戸電気メーター手前側を共用部、各戸電気メーター以降は専有部に該当します。

マンションの設備は日頃目にしない部分も多く、普段意識をしていない方も多いと思いますが、万が一停止をしてしまうと通常の生活を送ることができません。
事前の対策・検討が何より重要となりますので、適切な調査・改修工事の実施をお勧めいたします。

 

マンション設備についてのご相談

翔設計にお気軽にご相談下さい。

    プライバシーポリシー (個人情報保護について)▼

    1. 個人の権利の尊重

      当グループは、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示・訂正・削除を求められたときは、合理的な期間内に、妥当な範囲内でこれに応じます。

    2. 個人情報の第三者への提供

      当グループでは、原則として利用者からお預かりした個人情報を法律の定める範囲外で利用者からの事前の同意なく第三者に開示・販売・提供することは絶対にありません。

      取得した個人情報を、警察、検察、裁判所等の公的機関より、法律に基づく正式な情報開示の要請があった場合には、開示することがあります。

      また、財産、権利の保護および人命に対する明白かつ現在の危険やその他緊急の必要性がある場合には、個人情報を開示することがあります。この場合、当グループは何らの責任も負わないものとします。

    3. 個人情報の利用目的

      当グループでは、取得した個人情報をご質問等への回答、および当グループからの情報提供(広告を含む)に利用いたします。

    4. 情報の変更・削除

      頂いた情報の変更・削除につきましては、info@sho-sekkei.co.jpもしくは電話03-5410-2525までご連絡ください。

    5. reCAPTCHAとGoogle

      このサイトのフォームはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています GoogleプライバシーポリシーGoogle利用規約が適用されます。

    ・項目

    必須

    複数チェック可能

    無料:ご相談・お問合せ無料:お見積もり無料:資料請求無料:出張勉強会無料:マンプロ会員申込

    ・コンサルティング項目

    必須

    複数チェック可能

    大規模修繕給水・排水設備修繕長期修繕計画作成水害対策マンション総合力調査管理計画認定制度長寿命化その他

    ・住所※資料請求、書籍、無料出張勉強会の場合は必須

    ・管理組合名

    ・役職

    ・お名前

    必須

    ・電話

    ・E-Mail

    必須

    ・お問合せ内容

    ・ご連絡方法

    必須

    メールお電話

    ・メールマガジン登録

    必須

    登録する登録しない

     

    他関連記事もご覧ください。

    水害対策コンサルティング

    給水・排水設備修繕コンサルティング

    マンション防災調査・対策

     

     

     

    管理組合の豆知識タグ
    10% Web会議 コンサルタント シーリング工事 プロジェクトチーム マンションコンサルタント マンションストック マンション管理組合 理事になったら読む本 マンション管理適正評価制度 修繕委員会 修繕委員会の立ち上げ 修繕工事 劣化 外壁劣化補修工事 大規模修繕工事 将来計画 工事監理 工事費 建替え 引渡し 引継ぎ 新理事 消費税 消費税10% 消費税率 特定緊急輸送道路沿道建物 管理会社方式 管理計画認定制度 築30年 築80年 給排水設備 設備調査 設計施工方式 設計業務委託費 設計監理方式 請負代金 配管 鉄部塗装工事 長期修繕計画 防水工事 顔認証 8%

    会社概要

    株式会社翔設計

    本社
    〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-24-15鈴福ビル
    TEL:03-5410-2525(代)

    西日本支社:大阪事務所
    〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋 2-5-25 若杉グランドビル
    TEL:06-7777-9666 

    広島事務所
    〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-23岡重ビル7F
    TEL:082-249-3353