マンション総合コンサルタントマンション総合コンサルタント

第36回マンプロ 第1部「マンション大規模修繕工事周期の長期化~12年周期から18年周期へ~」セミナー内容報告(管理組合の豆知識)

2021年6月11日|管理組合の豆知識カテゴリ:, , |投稿者:翔設計スタッフ (78)

第36回 翔設計セミナー「マンプロ」が開催され、弊社会場・オンライン合計で50名を超えるお客様にご参加いただきました。

当日の内容を簡単にご紹介いたします。

以下のテーマでお話をさせていただきました。

■第1部 マンション大規模修繕工事周期の長期化 ~12年周期から18年周期へ~
■第2部 水害から守るマンション耐水化改修 ~安心安全のマンションライフをめざして~

当ページでは第1部についてご紹介します。

 

第1部:マンション大規模修繕工事周期の長期化 ~12年周期から18年周期へ~

一部の管理会社が大規模修繕工事の長周期化(最大18年)を打ち出していますが、これは「すべての部位・項目に対して18年間保証する」というものではなく、部位ごとに定める保証期間を長くする、たとえば今までなら5年保証だった部位を10年保証するというパッケージであり、最長の保証期間でも15年(防水)になります。しかも、自社による設計施工・保守メンテナンスという条件や、自社の特定ブランドマンションだけが対象というようになっています。

【主な内容】

・大規模修繕工事瑕疵保険の保証期間延長なども検討されている
・期待耐用年数の長い製品例・価格イメージ(屋上防水/塗料/シーリング材)と導入の考え方。
・外壁タイル張りの場合の課題。定期調査報告義務について。
・修繕周期長周期化導入の課題
・マンションの個別の状況によって修繕周期を判断する必要がある
・建物の将来を考える。建物の長寿命化という考え方。
・共用部だけでなく専有部も含めた資産価値維持・長寿命化の手法
・建替えや大規模修繕の繰り返しではない「スーパーリフォーム(一棟リノベ)」
・マンション将来計画策定のステップ(実例)
・専有部分工事を管理組合で計画(実例)

【頂いた質問と回答(抜粋)】

Q 最終的にマンションの寿命は何年なのか?

A その建物のコンクリートの状態(強度、中性化等)によって寿命が異なり、調査によって理論上の寿命を判定することができます。なお、コンクリートの状態は、新築時の施工や維持管理によって変わってきます。

今後のセミナーのご案内

こちらのセミナー一覧からご確認ください

ご相談フォーム

翔設計にお気軽にご相談下さい。

    プライバシーポリシー (個人情報保護について)▼

    1. 個人の権利の尊重

      当グループは、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示・訂正・削除を求められたときは、合理的な期間内に、妥当な範囲内でこれに応じます。

    2. 個人情報の第三者への提供

      当グループでは、原則として利用者からお預かりした個人情報を法律の定める範囲外で利用者からの事前の同意なく第三者に開示・販売・提供することは絶対にありません。

      取得した個人情報を、警察、検察、裁判所等の公的機関より、法律に基づく正式な情報開示の要請があった場合には、開示することがあります。

      また、財産、権利の保護および人命に対する明白かつ現在の危険やその他緊急の必要性がある場合には、個人情報を開示することがあります。この場合、当グループは何らの責任も負わないものとします。

    3. 個人情報の利用目的

      当グループでは、取得した個人情報をご質問等への回答、および当グループからの情報提供(広告を含む)に利用いたします。

    4. 情報の変更・削除

      頂いた情報の変更・削除につきましては、info@sho-sekkei.co.jpもしくは電話03-5410-2525までご連絡ください。

    5. reCAPTCHAとGoogle

      このサイトのフォームはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています GoogleプライバシーポリシーGoogle利用規約が適用されます。

    ・項目

    必須

    複数チェック可能

    無料:ご相談・お問合せ無料:お見積もり無料:資料請求無料:出張勉強会無料:マンプロ会員申込

    ・コンサルティング項目

    必須

    複数チェック可能

    大規模修繕給水・排水設備修繕長期修繕計画作成水害対策マンション総合力調査管理計画認定制度長寿命化その他

    ・住所※資料請求、書籍、無料出張勉強会の場合は必須

    ・管理組合名

    ・役職

    ・お名前

    必須

    ・電話

    ・E-Mail

    必須

    ・お問合せ内容

    ・ご連絡方法

    必須

    メールお電話

    ・メールマガジン登録

    必須

    登録する登録しない

     

    関連リンク

    管理組合の豆知識タグ
    10% Web会議 コンサルタント シーリング工事 プロジェクトチーム マンションコンサルタント マンションストック マンション管理組合 理事になったら読む本 マンション管理適正評価制度 修繕委員会 修繕委員会の立ち上げ 修繕工事 劣化 外壁劣化補修工事 大規模修繕工事 将来計画 工事監理 工事費 建替え 引渡し 引継ぎ 新理事 消費税 消費税10% 消費税率 特定緊急輸送道路沿道建物 管理会社方式 管理計画認定制度 築30年 築80年 給排水設備 設備調査 設計施工方式 設計業務委託費 設計監理方式 請負代金 配管 鉄部塗装工事 長期修繕計画 防水工事 顔認証 8%