マンション総合コンサルタントマンション総合コンサルタント

新しくマンション管理組合の「理事」になられた方へ(管理組合の豆知識)

2022年4月4日|管理組合の豆知識カテゴリ:, |管理組合の豆知識タグ:, |投稿者:翔設計スタッフ (78)
最も重要なのは「引継ぎ」です

この春から、新しくマンション管理組合の「理事」になられた方はいらっしゃいますか?何から始めれば良いのか、どうすれば良いのか、よくお問合せを頂きます。
結論としては、最も重要なのは「引継ぎ」だということです。

引き継ぎが不十分なことで、それまで検討してきた議案が水の泡になってしまったり、定期チェック項目などがあったにもかかわらずチェック漏れが起きたりと、問題に発展するリスクが生まれてしまいます。引継ぎが不十分だと、良いことが一つもありません。

私たち翔設計は、これまで数多くの管理組合様とお付き合いをさせていただいています。その中で、理事会メンバーが代わった時に引継ぎが不十分で、問題に発展するようなケースをご紹介したいと思います。

 

引継ぎ不足「あるある」

引継ぎ不足には、いくつかパターンがありますが、代表的なものとして2種類あると思います。

●現理事が着手した事案について、新理事へ引継ぎがされないケース
●前理事から現理事へ引き継がれたが、現理事の任期中に業務が発生せず、現理事から新理事への引継ぎが漏れてしまうケース

具体的な例を見てみましょう。

ケース1.

漏水事故が起きて、根本原因を探そうとしている内に任期満了となり、引継ぎがされなかった

ケース2.

既存の長期修繕計画のままでは、将来赤字になる予定であり、長期修繕計画の見直しや修繕積立金の値上げを検討しなければならない状況にも関わらず、検討事項としての引継ぎがされなかった

ケース3.

大規模修繕工事の実施時期先延ばしのため、コンサルに調査を依頼して延期を実現したが、数年後、大規模修繕実施時期になって、調査を依頼したコンサルの存在を知らず、改めてコンサルを募集しようとした

ケース4.

大規模修繕工事に5年の保証期間(工事会社による保証)があり、数年後に時期がきたら工事会社に点検してもらう予定にしていたが、引継ぎされておらず保証期間が終了してしまった

他には、マニュアル等は引き継がれたものの、中身を把握していない、といったようなケースもあります。

ケース5.

引き継がれたマニュアルを読んでおらず、いざ実行しようとしたときにバタバタしてしまった

余談ですが、過去に私たちが困った事例も紹介します

ケース6.

修繕委員会を設立せず、理事会が直接大規模修繕工事の計画を検討している間に理事長が任期満了で交代。それまでの検討事項や方針の引継ぎがされなかったため、一から検討のやり直しとなり、時間も費用もかさんでしまった

 

まとめ しっかり引き継ぎできるようサポートします

いかがでしたか?
自分が新理事だったら、ゾッとするものもあるのではないでしょうか。
管理会社がしっかりしている場合は安心かもしれませんが、それでも自分たちできちんと引継ぎができるようにしたいものですよね。

※ケース2~4のように、中長期的な問題に対応する為には、任期をまたいで対応・検討していけるように、理事会の下に「担当委員会」を設置して、その委員会で継続検討していけるようにするなどの施策をお勧めします。
余談でご紹介したケース6などは典型的な事例に該当すると思います。

翔設計では、依頼された業務において、引継ぎがしやすい環境をつくるようにサポートしています。

 

お気軽にお問合せください

    プライバシーポリシー (個人情報保護について)▼

    1. 個人の権利の尊重

      当グループは、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示・訂正・削除を求められたときは、合理的な期間内に、妥当な範囲内でこれに応じます。

    2. 個人情報の第三者への提供

      当グループでは、原則として利用者からお預かりした個人情報を法律の定める範囲外で利用者からの事前の同意なく第三者に開示・販売・提供することは絶対にありません。

      取得した個人情報を、警察、検察、裁判所等の公的機関より、法律に基づく正式な情報開示の要請があった場合には、開示することがあります。

      また、財産、権利の保護および人命に対する明白かつ現在の危険やその他緊急の必要性がある場合には、個人情報を開示することがあります。この場合、当グループは何らの責任も負わないものとします。

    3. 個人情報の利用目的

      当グループでは、取得した個人情報をご質問等への回答、および当グループからの情報提供(広告を含む)に利用いたします。

    4. 情報の変更・削除

      頂いた情報の変更・削除につきましては、info@sho-sekkei.co.jpもしくは電話03-5410-2525までご連絡ください。

    5. reCAPTCHAとGoogle

      このサイトのフォームはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています GoogleプライバシーポリシーGoogle利用規約が適用されます。

    ・項目

    必須

    複数チェック可能

    無料:ご相談・お問合せ無料:お見積もり無料:資料請求無料:出張勉強会無料:マンプロ会員申込

    ・コンサルティング項目

    必須

    複数チェック可能

    大規模修繕給水・排水設備修繕長期修繕計画作成水害対策マンション総合力調査管理計画認定制度長寿命化その他

    ・住所※資料請求、書籍、無料出張勉強会の場合は必須

    ・管理組合名

    ・役職

    ・お名前

    必須

    ・電話

    ・E-Mail

    必須

    ・お問合せ内容

    ・ご連絡方法

    必須

    メールお電話

    ・メールマガジン登録

    必須

    登録する登録しない

    管理組合の豆知識タグ
    10% Web会議 コンサルタント シーリング工事 プロジェクトチーム マンションコンサルタント マンションストック マンション管理組合 理事になったら読む本 マンション管理適正評価制度 修繕委員会 修繕委員会の立ち上げ 修繕工事 劣化 外壁劣化補修工事 大規模修繕工事 将来計画 工事監理 工事費 建替え 引渡し 引継ぎ 新理事 消費税 消費税10% 消費税率 特定緊急輸送道路沿道建物 管理会社方式 管理計画認定制度 築30年 築80年 給排水設備 設備調査 設計施工方式 設計業務委託費 設計監理方式 請負代金 配管 鉄部塗装工事 長期修繕計画 防水工事 顔認証 8%

    会社概要

    株式会社翔設計

    本社
    〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-24-15鈴福ビル
    TEL:03-5410-2525(代)

    西日本支社:大阪事務所
    〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋 2-5-25 若杉グランドビル
    TEL:06-7777-9666 

    広島事務所
    〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-23岡重ビル7F
    TEL:082-249-3353