マンション総合コンサルタントマンション総合コンサルタント

水害対策コンサルタントの実例紹介(管理組合の豆知識)

2022年6月3日|管理組合の豆知識カテゴリ:, |投稿者:翔設計スタッフ (78)

近年、この梅雨の時期に各地で水害が発生しています。

沿岸部に近いエリアだけなく、市街地でも低い土地ではゲリラ豪雨等により排水が追い付かず浸水してしまう内水氾濫も多発しております。

今後もゲリラ豪雨の発生はより多くなると想定されておりますので、低い土地にお住まいの方はご注意ください。大切なご自宅が被害に合ってしまう前に、対策しておくことをお薦め致します。今回は、内水氾濫についてのご案内とこれまで弊社でおこなった水害対策の実例を一部ご紹介致します。

お問い合わせフォームへ

 

 

「内水氾濫」について

水害には「外水氾濫」と「内水氾濫」があります。

  • 外水氾濫・・・河川の堤防が決壊するなどしておこる氾濫
  • 内水氾濫・・・都心部など堤防で守られた内側で、排水能力を超えた場合にマンホールなどから水があふれる氾濫

外水氾濫は想像しやすく、対象地域では既に対策もされていると思いますが、内水氾濫はまだまだ認知度も低く見落されている場合もあります。

近年では各自治体でも内水ハザードマップ等が作成されており、河川から遠い地域でも対策が必要となります。また、ハザードマップには記載がなくとも、低い土地や雨水マスが塞がっている場合には浸水する可能性は充分にあります。
ご自身のお住まい地域がどの程度のリスクがあるのかを改めてご確認下さい。

イラスト:日本経済新聞電子版(2020年7月20日)

 

 

Aマンション(神奈川県)の水害対策

  • 調査の結果、マンション敷地内において多くの箇所で浸水が予想され、最大1160mm程度の浸水の可能性があることから、浸水予想高に応じて、止水板を8カ所設置。
  • また電気室入り口には止水扉を2箇所、万が一のバックアップとして電気室に排水ポンプの設置、雨水貯留槽の配管には逆止弁の設置、外構に擁壁の嵩増し工事などを行った。
  • 既存壁の嵩増し
  • 止水板の設置

 

  • 止水弁の設置
  • 排水ポンプの設置(バックアップ用)

 

 

Bマンション(東京都)の水害対策

  • 調査の結果、敷地内の雨水は地下ピットへの貯水により敷地内降雨による浸水は防げると想定されるため、敷地外から敷地内への流水を止めることが重要であると判断。
  • マンションの出入り口に止水板を設定し、敷地内への水流を止める。
  • 敷地内の雨水は通常地下配管を通じて浸透マスにまとまり、雨水配管で敷地外へ排出されますが、豪雨時には敷地外からの逆流を防ぐために逆流防止弁を設定。
    逆流防止弁を機能させることにより、敷地外への排出ができないため、切替マスを設置することで敷地内の雨水は一時的に地下ピットへ流し貯水する方法を採用。

エントランスに止水板の設置

 

  • 逆止弁の設置
  • 切替マスの設置

 

※pdfで見る

 

いかがでしたでしょうか。内水氾濫の対策でもマンションごとに違いがあることがお分かりいただけたかと思います。

水害対策ではまず調査をし、リスクレベルを把握することから始まります。
翔設計ではまずSTEP1として、調査を行いリスクレベルを把握し、対策案をご提案させて頂きます。そしてSTEP2で実施設計・対策工事を行います。ハザードマップだけでは被害リスクがわからないことも多く、マンションにより対策方法も異なります。浸水の可能性が少しでもある場合には、まずは詳細な調査をすることを推奨いたします。お気軽にご相談ください。

 

 

お気軽にお問合せください

電話の場合はこちらへ 0120-030-630 改修コンサルタント事業部

    プライバシーポリシー (個人情報保護について)▼

    1. 個人の権利の尊重

      当グループは、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示・訂正・削除を求められたときは、合理的な期間内に、妥当な範囲内でこれに応じます。

    2. 個人情報の第三者への提供

      当グループでは、原則として利用者からお預かりした個人情報を法律の定める範囲外で利用者からの事前の同意なく第三者に開示・販売・提供することは絶対にありません。

      取得した個人情報を、警察、検察、裁判所等の公的機関より、法律に基づく正式な情報開示の要請があった場合には、開示することがあります。

      また、財産、権利の保護および人命に対する明白かつ現在の危険やその他緊急の必要性がある場合には、個人情報を開示することがあります。この場合、当グループは何らの責任も負わないものとします。

    3. 個人情報の利用目的

      当グループでは、取得した個人情報をご質問等への回答、および当グループからの情報提供(広告を含む)に利用いたします。

    4. 情報の変更・削除

      頂いた情報の変更・削除につきましては、info@sho-sekkei.co.jpもしくは電話03-5410-2525までご連絡ください。

    5. reCAPTCHAとGoogle

      このサイトのフォームはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています GoogleプライバシーポリシーGoogle利用規約が適用されます。

    ・項目

    必須

    複数チェック可能

    無料:ご相談・お問合せ無料:お見積もり無料:資料請求無料:出張勉強会無料:マンプロ会員申込

    ・コンサルティング項目

    必須

    複数チェック可能

    大規模修繕給水・排水設備修繕長期修繕計画作成水害対策マンション総合力調査管理計画認定制度長寿命化その他

    ・住所※資料請求、書籍、無料出張勉強会の場合は必須

    ・管理組合名

    ・役職

    ・お名前

    必須

    ・電話

    ・E-Mail

    必須

    ・お問合せ内容

    ・ご連絡方法

    必須

    メールお電話

    ・メールマガジン登録

    必須

    登録する登録しない

    関連リンク

    管理組合の豆知識タグ
    10% Web会議 コンサルタント シーリング工事 プロジェクトチーム マンションコンサルタント マンションストック マンション管理組合 理事になったら読む本 マンション管理適正評価制度 修繕委員会 修繕委員会の立ち上げ 修繕工事 劣化 外壁劣化補修工事 大規模修繕工事 将来計画 工事監理 工事費 建替え 引渡し 引継ぎ 新理事 消費税 消費税10% 消費税率 特定緊急輸送道路沿道建物 管理会社方式 管理計画認定制度 築30年 築80年 給排水設備 設備調査 設計施工方式 設計業務委託費 設計監理方式 請負代金 配管 鉄部塗装工事 長期修繕計画 防水工事 顔認証 8%

    会社概要

    株式会社翔設計

    本社
    〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-24-15鈴福ビル
    TEL:03-5410-2525(代)

    西日本支社:大阪事務所
    〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋 2-5-25 若杉グランドビル
    TEL:06-7777-9666 

    広島事務所
    〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-23岡重ビル7F
    TEL:082-249-3353