分譲マンションの理事会・管理組合運営コンサルタントサービスをご検討中の管理組合の方へ

翔設計の管理組合運営・理事会サポート「通年コンサルティング」
「“建物のプロ”が、管理組合のあらゆる課題を解決するサポートをします。」
マンション管理組合のための通年コンサルティングサービス
専門家が、修繕計画から日常の管理まで、理事会の皆様をしっかりとサポート

管理組合の運営で、こんなお悩みはありませんか?

専門知識を持った理事がいないため、適切な判断が難しい

理事が忙しく、管理組合の運営に十分な時間を割けない

修繕や予算管理など、意見がまとまらず会議が進まない

管理会社や業者とのやり取りが、専門的な内容で分からない

そのお悩み「通年コンサルティング」で解決できます!
"翔設計のコンサルタントを入れるメリット"
① 理事会運営をプロがサポート

修繕・お金・管理規約等々、マンションでは常に様々な検討が必要です。
マンションの専門家が理事会でのあらゆる検討をサポートし、理事会の負担を軽減します

② 「適切な判断」をサポート

適切な時期や金額等「そのマンションにとっての適切」を判断するためのサポートを行います。
管理組合にとって最善のご提案で、より良いマンションを目指します

③管理会社・業者との交渉を円滑に

専門的な知識を持つコンサルタントが、管理会社や施工業者との交渉を代行します。理事会と業者間のコミュニケーションを円滑にし、トラブルを未然に防ぎます。

翔設計の年間コンサルティングサービスは、マンション管理組合の課題に応じてカスタマイズが可能です。
理事会の皆様の負担を軽減しながら、マンションの資産価値を維持・向上させるためのサポートを提供します。

年間コンサルタントの具体的なサポート内容

懸案事項解決のサポート

  • 建物の維持、保全、改善、管理等、懸案事項解決に向けてのアドバイス
  • 区分所有法、建築基準法等、適法性の確認、アドバイス
  • マンションのルールとなる管理規約・細則等、追加・更新に向けたアドバイス

理事会運営のサポート

  • 理事会運営の健全化に向けた提案・アドバイス
  • 建物保全に係る次年度計画へのアドバイス
  • 役員交代時の引継ぎに関するサポート
  • 管理費等の健全化提案(経費削減提案、管理会社との委託契約の内容確認・提案)

修繕工事等の精査・提案

  • 管理会社から提出された修繕工事に関する見積内容精査
  • 各工事に対する管理組合への助言・提案

導入背景の例

マンション管理の専門家にサポートを任せて、快適な運営を実現しませんか?

Wマンション(団地型・800戸)

導入の理由

  1. 高層・多棟型団地タイプ・大型マンションであることから、大規模修繕工事だけでは、建物を良好な状態で維持していくことが難しく、経年とともに常に様々な箇所で様々な問題が発生していた。
  2. 役員の定数も多くいる中、懸案に対し理事会内部だけでも合意形成を図ることが困難であった。
  3. 大規模修繕工事のコンサルタント業務で翔設計と契約し、そのまま通年コンサルタントも導入。

その後

  • 現在まで10年以上、技術的なサポートを続け、安全策や予防策を含めて計画的に部位の修繕を行ってきている。

Kマンション:団地型、1000戸超

導入の理由

  1. 長年、管理会社を入れず自主管理で組合運営を行っていた。
  2. 大規模修繕工事以外の日常修繕工事は理事会内で対応できるが、現状の国の指針に基づいた会計制度や規約等に改定することが困難であった。

その後

  • 棟別で異なっていた会計区分を統一し、規約に反映。また規約の刷新を5年計画で実施している。耐震診断等、様々な業務も行っている。

Nマンション:単棟型、50戸超

導入の理由

  1. 第1回目の大規模修繕工事にて、組合内部で専門家もいない中、管理会社主導で工事を実施した。
  2. 追加工事が発生し当初の金額から3割総額が上乗せとなったが、管理会社より、まともな理由の説明がされなかった。
  3. そのため日常の修繕工事の金額も妥当か判断したほうが良いと修繕委員会を立ち上げたが、どのように検討すればいいのか、わからなかった。

その後

  • 管理会社からの修繕提案時に相見積を翔設計が提示、妥当な金額での修繕工事を実施している。
  • またセカンドオピニオンとして検討事項の情報提供や解決案を提示し、さらに管理会社への交渉役も担っている。

Tマンション:単棟型、50戸超

導入の理由

  1. 管理会社の担当者が1年持たず交代を繰り返しており、管理不全となっていた。
  2. 議事録原本の紛失や規約の誤認等、当時の管理会社の技量に問題を感じていた。
  3. 専有部リフォームで、居住者が依頼した業者が申請図面と異なる仕様にて工事を実施したことによる漏水事故や階下への騒音問題が発生し、対応に窮していた。

その後

  • 翔設計を中心に管理会社へ申し入れを行い、改善策を提案したが、十分に実施されなかったため、管理会社変更サポートを実施。
  • 新管理会社と連携を取りつつセカンドオピニオンとして情報提供等をしている。また専有部リフォームマネジメント契約を締結し、各居住者と計画段階から進めている

お電話あるいはページ下部のフォームからお問合せ下さい

お電話をご希望の方
フォームをご希望の方

はじめてお問合せされる方へ

「誰に何を相談すればいいのかわからない」「匿名で話を聞いてみたい」など、お問合せの内容が具体的でなくてもかまいません。修繕や維持管理などマンションにまつわる様々なお悩みについて、まずはご連絡ください。

お電話をいただく際には「ホームページを見て電話をした」とお伝えください。電話を担当の者にお繋ぎいたします。

担当者が不在の場合もございます。差し支えなければ、弊社担当者からご連絡を差し上げられるよう連絡方法(お名前、電話番号・メールアドレス)をご提示いただけますよう、お願い申し上げます。
理事になったら読む本 書影

お問合せの際、ご希望される方には、『マンション管理組合 理事になったら読む本』(代表取締役貴船美彦 著作・幻冬舎 刊行)を進呈いたします。具体的なノウハウにとどまらず、どのような心持で理事という大役を担っていくべきかを記した一冊です。どうぞご一読ください。

お問合せフォーム

上部へスクロール