マンション総合コンサルタントマンション総合コンサルタント

近年のマンションセキュリティ・IT化の流れ(管理組合の豆知識)

2021年1月23日|管理組合の豆知識カテゴリ:, , |管理組合の豆知識タグ:, |投稿者:翔設計スタッフ (78)

非接触認証システム。新型コロナウイルス感染拡大防止にも有効な「顔認証」システムが注目

近年、オートロック付マンションにおいてエントランスで「鍵を差し込む」もしくは「暗証番号を入力する」ではなく、非接触のICタグによる認証が増えていました。
直近では、ICタグさえも必要とせず、新型コロナウイルス感染拡大防止にも有効な「顔認証」システムが注目されています。

顔認証とはエントランスのオートロック前でカメラに顔を見せると顔認証が行われ、居住者等事前に登録されている人であれば自動解錠されるシステムです。これにより居住者は入館の際に両手がふさがっていても、認証画面に顔を近づける若しくは向けるだけでオートロックが開くため、ストレスフリーな入館ができます。
複数の会社から様々な製品・システムが販売されていますが、来訪者の人相確認や防犯カメラ機能、錠交換や予備キー(鍵・ICタグ)が不要などの基本的な利点は共通しています。

付加機能は製品によって異なり、立ち止まる必要のないものや宅配BOX・エレベーターとの連動、体温測定機能(新型コロナウイルス感染拡大防止)、さらにはスマートフォンとの連携により「お子様の帰宅通知」や「インターホンの遠隔対応」など多様にあります。

各メーカー・製品により長所・短所・設置費用・維持費などは様々です。
また、顔認証システムの多くは、顔の登録データ保管等はオンラインで行っていますので、停電時や災害発生時、ネットワーク障害の時はどうなるかということを確認しておくことも重要です。

上記のように顔認証システムの導入にあたり、様々な比較や検討が必要となりますので、ぜひ我々のようなマンション総合コンサルタントへご相談して頂くことをお薦めしております。

 

理事会をテレビ会議システムで行っている管理組合様が増加

以前も理事会のIT化について記載をさせて頂きましたが、(https://www.sho-daikibosyuzen.jp/archives/news/4870)約半年が経ち、理事会の運営方法も徐々に変化をしてきているようです。

我々翔設計では年間約50~60管理組合とお付き合いをさせて頂いておりますが、動きの早い管理組合様では、理事会をテレビ会議システムにて行うことを総会で承認をとり、そのために理事会でipadを数台購入し、毎度の理事会をテレビ会議システムで行っている管理組合様も増えてきました。(管理規約の変更が必要な場合もあります)

総会承認自体を電子化することは現状では難しいと考えますが、理事会をテレビ会議で実施することは検討しやすいかと思います。
これから3~5月はマンションの総会が多く実施される時期となりますので、ご検討をされてみてはいかがでしょうか。

 

顔認証システムの導入などについてのご相談

翔設計にお気軽にご相談下さい。

    プライバシーポリシー (個人情報保護について)▼

    1. 個人の権利の尊重

      当グループは、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示・訂正・削除を求められたときは、合理的な期間内に、妥当な範囲内でこれに応じます。

    2. 個人情報の第三者への提供

      当グループでは、原則として利用者からお預かりした個人情報を法律の定める範囲外で利用者からの事前の同意なく第三者に開示・販売・提供することは絶対にありません。

      取得した個人情報を、警察、検察、裁判所等の公的機関より、法律に基づく正式な情報開示の要請があった場合には、開示することがあります。

      また、財産、権利の保護および人命に対する明白かつ現在の危険やその他緊急の必要性がある場合には、個人情報を開示することがあります。この場合、当グループは何らの責任も負わないものとします。

    3. 個人情報の利用目的

      当グループでは、取得した個人情報をご質問等への回答、および当グループからの情報提供(広告を含む)に利用いたします。

    4. 情報の変更・削除

      頂いた情報の変更・削除につきましては、info@sho-sekkei.co.jpもしくは電話03-5410-2525までご連絡ください。

    5. reCAPTCHAとGoogle

      このサイトのフォームはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています GoogleプライバシーポリシーGoogle利用規約が適用されます。

    ・項目

    必須

    複数チェック可能

    無料:ご相談・お問合せ無料:お見積もり無料:資料請求無料:出張勉強会無料:マンプロ会員申込

    ・コンサルティング項目

    必須

    複数チェック可能

    大規模修繕給水・排水設備修繕長期修繕計画作成水害対策マンション総合力調査管理計画認定制度長寿命化その他

    ・住所※資料請求、書籍、無料出張勉強会の場合は必須

    ・管理組合名

    ・役職

    ・お名前

    必須

    ・電話

    ・E-Mail

    必須

    ・お問合せ内容

    ・ご連絡方法

    必須

    メールお電話

    ・メールマガジン登録

    必須

    登録する登録しない

    管理組合の豆知識タグ
    10% Web会議 コンサルタント シーリング工事 プロジェクトチーム マンションコンサルタント マンションストック マンション管理組合 理事になったら読む本 マンション管理適正評価制度 修繕委員会 修繕委員会の立ち上げ 修繕工事 劣化 外壁劣化補修工事 大規模修繕工事 将来計画 工事監理 工事費 建替え 引渡し 引継ぎ 新理事 消費税 消費税10% 消費税率 特定緊急輸送道路沿道建物 管理会社方式 管理計画認定制度 築30年 築80年 給排水設備 設備調査 設計施工方式 設計業務委託費 設計監理方式 請負代金 配管 鉄部塗装工事 長期修繕計画 防水工事 顔認証 8%