マンション総合コンサルタントマンション総合コンサルタント

マンション台風対策チェックリスト!(お知らせ)

2020年8月18日|お知らせカテゴリ:, |投稿者:翔設計スタッフ (129)

営業担当の中原です。
先日、マンションの水害対策コンサルタントについての記事を書きましたが、「コンサルタントを依頼する前に、自分たちでできることが何かあるのでは?」と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は台風シーズン到来に先駆けて皆様ご自身が可能な台風対策をチェックリストにしてみました。
このチェックリストがすべて埋まっていれば絶対安心!というものではありませんが、備えの参考になれば幸いです。

 

今のうちに!!チェックリスト

【個人】

ハザードマップ等による危険度を知っている
緊急避難所を知っている
自宅の保険、家族の保険の補償内容や範囲を知っている
ガラス窓には飛散防止フィルム等が貼ってある
防災備蓄品は使用期限・消費期限が過ぎるまえに入れ替えている

 

【理事会(もしくは委員会や部会など)】

管理組合の加入している保険の補償内容や範囲、連絡窓口を知っている
管理会社や設備業者等の緊急時連絡先は管理室や集会室以外でも分かる
マンションの図面や組合の資料などは浸水の危険性が低い所に保管してある
 (もしくはCDやDVD、メモリー等の電子記憶媒体によるバックアップがある)
もしもに備えた簡易設置可能な止水製品や可搬型排水ポンプなどを所有している
定期的なメンテナンスが実施されている
「誰が」「どのタイミングで」設置(稼働)させるのか決まっている
設置(稼働)の練習を実施している
共用部のガラスには飛散防止フィルム等が貼ってある
防災備蓄品は使用期限・消費期限が過ぎるまえに入れ替えている
避難訓練を実施しているだけでなく、いざという時の作業分担ができている

 

 

台風がくる直前!!チェックリスト ※備えは風雨が強くなる前に!

【個人】

バルコニーや玄関前に置いてある植木鉢や置物、椅子などを室内に入れる
バルコニーの溝・排水口は清掃してある
物干し竿を外すか下げておく
網戸が外れやすい場合は予め外して室内に入れる
窓を閉めカギも閉める。カーテンやブラインドを閉める
吸排気口を閉めて、24時間換気を切る
懐中電灯や情報機器・モバイルバッテリー等の充電・予備乾電池等を準備
停電に備ええて冷凍庫で保冷材や水などが入ったペットボトルを凍らせておく
ペットボトルや風呂に水を溜めておく
不在の家族の所在を確認し、緊急連絡方法を確認する
避難所に移動する準備をしておく
低い位置の機械式駐車場の場合は車をなるべく高い所に避難させる

 

【理事会(もしくは委員会や部会など)】

共用廊下や階段などに飛びやすいものが無いか確認する
機械式駐車場はなるべく上にあげておく
エレベーターの使用を制限し、なるべく上階に留まらせる
防災備蓄品やマンションの図面、組合の資料等は浸水しないところに移動させる

 

 

台風が去ったあと!!チェックリスト ※後処理は風雨がおさまってから!

【個人】

人命や安全に係る緊急措置を最優先する
不在の家族の安否確認
被害があったら復旧前に写真を撮る
停電が発生した場合は電気の復旧時に漏電だけでなくエアコン室外機等にも注意する
自動車が水没した場合はエンジンをかけない。
特に電気自動車やハイブリットカーが水没した場合は触らない
切れた電線には近づかない
被害を保険会社に連絡する

 

【理事会(もしくは委員会や部会など)】

人命や安全に係る緊急措置を最優先する
共用部の被害を把握する
隔て板や窓サッシ等の専用使用部における被害状況を調べる
被害個所は復旧前に写真を撮る
自動ドアやエレベーター、機械式駐車場等の被害は管理会社や専門業者に連絡する
共用部を清掃する場合はガラスや電線などにも注意する
雨水の漏水有無を調べる
被害を保険会社に連絡する

 

書き出してみると結構な項目数になってしまいましたが、
ぜひ参考にしてみてください。

※このチェックリストはあくまでも一般的なマンションにおける台風に対する備えの参考資料です。実際の災害対策は環境等によって異なります。皆様の責任において対策を実施してください。

【オマケ】
お住いのマンションの排水設備にもよりますが、地下階や低層階において排水口やトイレからの逆流が発生する場合があります。
東京都下水道局のホームページに様々な情報が掲載されており、「簡易水のうによる逆流の抑制」として対策方法が書かれております。
こちらも併せてご参照いただくと良いかと思います。

 

最後にもう一度、
台風対策は風雨が強まる前に実施しましょう!

 

 

翔設計へ台風等によるマンションの水害対策についてお問合せはこちら

フリーダイヤル:0120-030630(平日9:30~18:30)または、下記お問合せフォームからお気軽にお問合せ下さい。
下記お問合せ内容欄に「水害対策について」とご記入いただけると幸いです。

    プライバシーポリシー (個人情報保護について)▼

    1. 個人の権利の尊重

      当グループは、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示・訂正・削除を求められたときは、合理的な期間内に、妥当な範囲内でこれに応じます。

    2. 個人情報の第三者への提供

      当グループでは、原則として利用者からお預かりした個人情報を法律の定める範囲外で利用者からの事前の同意なく第三者に開示・販売・提供することは絶対にありません。

      取得した個人情報を、警察、検察、裁判所等の公的機関より、法律に基づく正式な情報開示の要請があった場合には、開示することがあります。

      また、財産、権利の保護および人命に対する明白かつ現在の危険やその他緊急の必要性がある場合には、個人情報を開示することがあります。この場合、当グループは何らの責任も負わないものとします。

    3. 個人情報の利用目的

      当グループでは、取得した個人情報をご質問等への回答、および当グループからの情報提供(広告を含む)に利用いたします。

    4. 情報の変更・削除

      頂いた情報の変更・削除につきましては、info@sho-sekkei.co.jpもしくは電話03-5410-2525までご連絡ください。

    5. reCAPTCHAとGoogle

      このサイトのフォームはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています GoogleプライバシーポリシーGoogle利用規約が適用されます。

    ・項目

    必須

    複数チェック可能

    無料:ご相談・お問合せ無料:お見積もり無料:資料請求無料:出張勉強会無料:マンプロ会員申込

    ・コンサルティング項目

    必須

    複数チェック可能

    大規模修繕給水・排水設備修繕長期修繕計画作成水害対策マンション総合力調査管理計画認定制度長寿命化その他

    ・住所※資料請求、書籍、無料出張勉強会の場合は必須

    ・管理組合名

    ・役職

    ・お名前

    必須

    ・電話

    ・E-Mail

    必須

    ・お問合せ内容

    ・ご連絡方法

    必須

    メールお電話

    ・メールマガジン登録

    必須

    登録する登録しない

     

     

    関連ページ:水害対策コンサルティング

    こちらもあわせてご覧ください。

    水害対策コンサルティング

     

    投稿者:翔設計スタッフ (129)

    関連リンク

    2023年12月

    « 11月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    お知らせタグ
    お知らせ コスト削減 セミナー フットサル マンション大規模修繕工事 マンション総合コンサルタント マンション防災力調査・診断 マンプロ マンプロセミナー リニューアル 大規模修繕 新聞掲載 書籍 耐震 防災

    募集中セミナー情報

    会社概要

    株式会社翔設計

    本社
    〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-24-15鈴福ビル
    TEL:03-5410-2525(代)

    西日本支社:大阪事務所
    〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋 2-5-25 若杉グランドビル
    TEL:06-7777-9666 

    広島事務所
    〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-23岡重ビル7F
    TEL:082-249-3353