地震対策

安心と資産価値を上げるマンションの防災対策とは~地震、水害、ライフライン・行動マニュアル等~

目次 これからは“マンションの防災力”がマンションの価値を担っていきます。この記事では、マンションのプロである翔設計が、マンション全体でできる防災対策として、地震対策、水害対策、ライフラインの確保などをお伝えして行きます。 翔設計では耐震補 […]

安心と資産価値を上げるマンションの防災対策とは~地震、水害、ライフライン・行動マニュアル等~ 続きを読む »

耐震診断と防災検証に求められることとは?③地震に対する準備と防災

建物は壊れるということを理解し、そのうえで安全を確保するのであれば手法はあります。たとえば火災を発生させないような対策、落下物による人的被害の防止、建物の部分崩落の可能性のある部位の部分補強、部屋に閉じ込められないような玄関ドアの改修、設備

耐震診断と防災検証に求められることとは?③地震に対する準備と防災 続きを読む »

耐震診断と防災検証に求められることとは?②耐震補強工事の課題

耐震補強工事にはまだまだ課題が多いのが現実です。ひとつには現状ではマンションの耐震補強工事に対する補助金は決して多くありません。 しかもその補助金は指定された基準を満たすことを前提としたもので、マンションの補強に対してはあまり期待できないと

耐震診断と防災検証に求められることとは?②耐震補強工事の課題 続きを読む »

耐震診断と防災検証に求められることとは?①耐震診断への誤解

東日本大震災のような大規模災害が契機となり、マンションからも耐震診断の問い合わせや、災害対策としての調査依頼が増えています。いうまでもなく安全はマンションにとって最重要事項のひとつですから、それ自体は良いことなのですが、専門家の感覚からいえ

耐震診断と防災検証に求められることとは?①耐震診断への誤解 続きを読む »

東京都における特定緊急輸送道路沿道建物の耐震化の制度に伴い耐震診断を行い、現在、耐震補強工事の実施を検討しています。補強計画において100世帯中8世帯に影響が出ますが、この8世帯の内、1世帯でも反対の区分所有者が出た場合、耐震補強工事の実施を断念せざるを得ないのでしょうか?

補強計画がどのようなものなのか、また8世帯への影響の程度や内容にもよりますので一概には言えませんが、一般的な例として次のように考えられます。 まず、一部の区分所有者に対する影響と一言で言ってもケースは様々です。耐震補強工事による影響が、その

東京都における特定緊急輸送道路沿道建物の耐震化の制度に伴い耐震診断を行い、現在、耐震補強工事の実施を検討しています。補強計画において100世帯中8世帯に影響が出ますが、この8世帯の内、1世帯でも反対の区分所有者が出た場合、耐震補強工事の実施を断念せざるを得ないのでしょうか? 続きを読む »

上部へスクロール